2015読者投票部門賞

【読者投票部門賞】
アワードサイト上で一般読者のインターネット投票を募り、有効投票数の多かった媒体に与えられる賞です。

◆有効票について:一人の投票者がアワードサイトにて、一日一媒体につき一回行った投票を、有効票としてカウント。有効票の総数を媒体の総得票数とし、その総得票数を基に読者投票部門の最終順位を決定いたしました。
  • 大賞
  • 観光庁長官賞
  • グルメコンテンツ部門賞
  • ライフスタイルコンテンツ部門賞
  • コミュニティ部門賞
  • ビジネスモデル部門賞
  • 読者投票部門賞
  • 企業誌部門賞
  • 新創刊部門賞
  • 海外部門賞
  • タブロイド部門賞
  • 特別賞


人吉球磨月刊情報誌 どぅぎゃん (熊本県/有料誌)15,665票

熊本県南部。九州山地の山々に囲まれた球磨盆地の中にあるのが、人吉球磨(ひとよしくま)地方です。 2000年に創刊。『人吉球磨の元気を発信しよう』がテーマの、この地域に特化した情報誌です。人、文化、歴史、商業、人吉球磨に関するあらゆることを、独自の目線で切り取り、読者にお届けしています。 本の主役は、この地域に住む人々。毎月たくさんの「人」に本に登場していただき、一緒に本作りをしているような、親しみのある雑誌づくりを目指しています。 一方で、創刊記念号などでは、特別感のある内容にすることを心掛けています。地元出身であらゆる世界で活躍されている“大者”の方たちに会いに行き、その声をふるさとに届けます。 田植えの合間のおやつの時間を突撃取材するような田舎らしい内容があるかと思えば、アメリカで起業した医療用カメラの第一線で活躍する人など、幅広い内容を楽しく伝えるのが、「どぅぎゃん」の魅力です。

受賞の喜びの声

『どぅぎゃん』は、人口10万人に満たない熊本県人吉市・球磨郡という地域で発行しています。創刊から15 年間続けられたのはふる里の人々、自然、文化、歴史の魅力に尽きます。「本を作り続ける喜びは何か?」それはどれだけ読者に愛されているか。よって、頂いたこの賞への喜びは格別でした。「どこにハガキを出せば日本一になると?」とおばぁちゃんから尋ねられるなど、私たちが全国に挑戦することに対して老若男女地域全体の応援がありました。また、ふる里を日本一にしたいという全国に散らばる多くの出身者の投票がありました。今回の挑戦で改めて知った地元愛。本を作る喜びを教えてくれたふる里に感謝。読者に愛される日本一の本だと常に意識し、人吉球磨の皆で本を作っていきます。ありがとうございました。
(編集長 有地 永遠子 さま)



人生を耕すためのライフスタイルマガジン 耕Life (愛知県/無料誌)4,390票

「人生を耕す」をコンセプトに「食」「農」「暮らし」「環境」「文化」について考え、学んでいく愛知県豊田市を中心に発行しているフリーペーパーです。地元の季節を感じる農産物の特集や、市内を流れる矢作川をテーマにした特集、地域に根ざした活動をしている方を取り上げたりし、地域で暮らす方達が顔の見える関係性が築けるような取り組みをしております。自治体、JA、企業、行政などとコラボした記事、企画を組む事で、読者には広告ではなく、読み物として楽しんで頂ける構成になっているのも特徴です。JAあいち豊田とコラボして農業未経験女子が野菜の栽培〜出荷まで体験する「のらガール」やアートと人をつなげる「文芸耕」、とよたの農産物を使ったメニューを食べてスタンプラリーに参加する「とよた地産地食フェア」など魅力的な企画が満載です。年4回発行2015年秋号は48ページフルカラー15,000部発行

シアター情報誌Confetti[カンフェティ] (東京都/無料誌)2,636票

日常にもっと感動を!「エンタテインメントを、もっと身近なものに。」という志のもと、演劇をはじめクラシック、ダンス、伝統芸能など舞台芸術の選りすぐりの公演情報を読者の皆さまにお届けするフリーペーパーです。「今月のオススメ」として首都圏の公演の多くを網羅する充実ぶり。また「カンフェティ」はお得なクーポン誌で、読者様に人気公演を格安価格でご提供しています。毎月たくさん劇場に通う観劇ファンの方にも、「舞台やライブを観に行ってみたいけど、チケット代が高いからなかなか決断できない」という観劇ビギナーの方にもおススメです。本誌はチケットサイト「カンフェティ・ウェブ」と連携しており、行ってみたい!と思った掲載公演はウェブで購入可能。東宝様、劇団四季様、ホリプロ様といった商業演劇から小演劇、首都圏の主要交響楽団様、ライブイベント、コンテンポラリーダンス、能・狂言など……年々お取扱ジャンル・公演数を伸ばしています。

Lighthouse(ライトハウス) (アメリカ/無料誌)2,477票

1989年に創刊の、アメリカ在住日本人向け情報誌です。現在、ロサンゼルス、 サンディエゴ、シアトル/ポートランド、 ハワイの4地域で発行しています。特 集は「うるおい」(旅行やグルメなどの情報)、「課題解決」(アメリカの保険 やビザ、学費、 就職・転職などの情報)、「勇気・元気」(アメリカで頑張る 人インタビュー)の3本柱を軸に企画・制作し、読者の生活クオリ ティーを上げ るべく日々努力しています。 今回出品する特集は、8/1号掲載の「戦後70年 日系アメリカ人の肖像」。日系 アメリカ人の歴史を伝えられるのは、日本とアメリカの両方を強く意識して暮ら す日系移民の我々しかいない…という思いから、 戦後70年の節目に、戦争体験者 をはじめとする日系人の声をできるかぎり集めたかったのです。大文字の歴史は いくらでも歴史書に 書かれていきますが、日々を生きる個人の小さな声を集め ることこそ、生活に寄り添うコミュニティー誌の役割だと思っています。

アロハストリート (ハワイ/無料誌)2,447票

1981年創刊、34年間発行し続けているのハワイ情報フリーマガジンです。ホノルルに編集拠点を構え、日本からハワイへ旅行に来る皆さんに「楽園ハワイ」の旬な魅力をお伝えしています。発行は2カ月に1度。グルメ、ショッピングなどの店舗情報や見やすいマップなどハワイ滞在をサポートする「行動支援」とともに、様々な切り口で最新ハワイを伝える特集記事や、ハワイと日本をつなぐ著名人のインタビューなども掲載、在住日本人の方々にも欠かせない情報源として愛されています。初夏に特集したのは、オープンラッシュとも言われるハワイの「最旬NEWS」。オープンから約1年半以内のショップやレストラン情報をぎゅっとまとめました。ハワイ初心者から何度も訪れたことのあるリピーター、ローカルまで幅広くターゲット。美味しく楽しい写真を掲載しながら、誌面からワクワク感が伝わるようにアロハを込めて制作したものです。

◆有効票について:一人の投票者がアワードサイトにて、一日一媒体につき一回行った投票を、有効票としてカウント。有効票の総数を媒体の総得票数とし、その総得票数を基に読者投票部門の最終順位を決定いたしました。